✔︎何となく生きづらい
✔︎他の人の目に自分がどう映るのか心配
✔︎自分の人生なのに、何となく自分で生きている気がしない
✔︎自分の身体なのに、あまりしっくり来ない
このサイトに行き着いた方の中に、このような思いを抱えながら生きている方はいませんか?
子供時代の私はあまり怖いものもなく、ハツラツと元気な子供でした。人前に出るのも、人をまとめるのも平気、学級委員なども進んで引き受けるタイプで、先生から頼りにされることもよくありました。そういう意味では、この頃は、「しっかりしていて活発」というような性格が前に出て、その裏にある繊細さで困るようなことはなかった気がします。
そして、子供の頃から他の人を観察するのが好きでした。新しい友達が出来ると、その友達の鉛筆の持ち方、書く字、好きな物、嫌いな物、振る舞い方などにとても興味を持ちました。その友達の鉛筆の持ち方を真似ると、その子の書く字に似た字が書くことが出来て、「これは○○ちゃん風の字、こっちは○○ちゃん風の字」、と書き分けることができるほどでした。また、先生を観察していると、「この先生は、この手の問題が好きだから、きっとこのあたりがテストに出るな。」と思っていると、本当にテストにその問題が出題されることもあり、とても得をすることもありました。これは、今から考えると、HSC(Highly
Sensitive Child)特有の洞察力が発揮されていたのでしょうね。
日頃からよく他の人を観察しているので、相手の好みも良く把握していて、その人が喜ぶようなプレゼントを上手に選ぶことが出来たり、相手が悩んでいるときには、相手の思考回路にそったアドバイスをすることが出来たりして、子供の頃から友達から悩みの相談を持ちかけられることがよくありました。
>>>続きを読む